イオン結晶(塩化ナトリウムNaCl型)(使用方法)
はじめに
このページでは「イオン結晶(塩化ナトリウムNaCl型)」の使用方法等を説明します.動作画面について
以下が動作画面です.黄色球と緑球で異なるイオンを表しています.
塩化ナトリウムのNaClの場合
黄色:ナトリウムイオン Na+
緑色:塩化物イオン Cl-
黄色の球の半径を変更すると結晶構造の安定性が上部に表示されます(安定/不安定).
緑色の球のサイズは固定.
操作ボタンについて
以下のボタンより表示方法を変更できます.原子同士の接触 OFF・原子同士を接触・単位格子内の原子を表示(接触):それぞれのボタンをクリックすると表示.
立方体を黒で表示(接触時のみ)ON:「原子同士を接触・単位格子内の原子を表示(接触)」のいずれかの状態時のみ反応.
黄色球の半径:スライダーの◯ボタンを操作すると,黄色球の半径が変化します(緑球の半径は固定).
「原子同士の接触 OFF」時は黄色球の半径は変化しません.
操作方法について
スマートフォン,タブレット
・回転:1本指でドラッグ.・拡大縮小:ピンチイン(2本指の間隔を狭める)で縮小.ピンチアウト(2本指の間隔を広げる)で拡大.
・平行移動:2本指でドラッグ.
PC(トラックパッド)
・回転:1本指でドラッグ.・拡大縮小:2本指で上下に操作.上に動かせば縮小・下に動かせば拡大.
・平行移動:2本指でドラッグ.または,シフトキー+1本指でドラッグ.
PC(マウス)
・回転:左クリックでドラッグ.・拡大縮小:マウスホイールをクリックしながらマウスを移動.または,マウスホイールを回転.
・平行移動:右クリックでドラッグ.または,シフトキー+左クリックでドラッグ
最後に
黄色球の半径を小さくすると,緑球同士が接触する.これより小さくすると,黄色球と緑球は接触せず,緑球同士が接触するため,緑球同士の反発力により結晶構造は不安定になる.黄色球と緑球が接触,かつ,緑球同士が接触しているときの黄色球と緑球の半径の比を限界イオン半径比といいます.
※不具合,改善要望などありましたらこちらからご連絡ください.